えくぼっちさんは、高校生ながらYouTubeやTikTokなどを投稿し、人気を集めています。
膳所高校や西山高校の生徒ではないか?との憶測がされているそうです。
今回は、えくぼっちさんの出身高校や中学校、不登校時代を含めた学歴についてまとめてみました。
えくぼっちの出身高校が膳所高校と西山高校説は本当?
えくぼっちさんの出身高校は、膳所高校(滋賀)や西山高校(京都)ではないかと噂されているようです。
なぜそのような噂があるかというと、どうやらえくぼっちさんがその学校の制服を着ているのではないかと思われているようです。
まずは、えくぼっちさんが着用している制服について調べてみました。
こちらの投稿では、えくぼっちさんが紺色のセーラー服を着ています。
こちらの投稿では、えくぼっちさんが紺色のブレザーを着ています。
こちらは、えくぼっちさんが夏用のセーラー服を着用しています。

膳所高校の制服には、紺色や白色のセーラー服があります。
確かに、えくぼっちさんが着用しているものと似ているかもしれませんね。
こちらの投稿は、えくぼっちさんがリボンのついている制服を着用しています。

西山高校の制服は、えんじ色のリボンが付いています。
確かに、少し似ているかもしれません。
しかし、えくぼっちさんは「動画で着用しているのは本物の制服じゃない」と話しています。

えくぼっちさんは、動画の中で制服をよく変えている理由として、身バレ防止のためだと話しています。
動画で着用している制服から学校を特定することは難しそうです。
こちらの動画の4:06〜あたりで、えくぼっちさんがTikTokの撮影を放課後にしていると話しています。
動画の撮影場所と高校の距離が近い可能性があると考えられます。
動画で登場しているこちらの場所は、船があったり、地面に特徴的なタイルがあったりします。

こちらは、琵琶湖の大津港の風景ではないかと考えられます。

また、こちらのショート動画には後ろの看板には反転した「びわこ」という文字が見えます。
複数の動画で確認できたことから、滋賀県の学校に通っている可能性があると予想されます。
さらに、こちらの動画(1:35〜)では、えくぼっちさんが「びわ湖大津館」のイルミネーションに行っています。
これらの情報から、えくぼっちさんが大津市周辺に縁があることがうかがえます。
加えて、えくぼっちさんはこちらの動画で道着姿を投稿しているため、弓道部に所属している可能性が高いです。
弓道部のある学校は限られているため、これも学校を絞り込むヒントになるかもしれません。
今回は、より選択肢の多い県内の公立高校に絞って調査しています。
これらの条件を踏まえて、
- 大津市周辺に所在し、
- 弓道部が設置されている公立高校
として考えられるのが、
- 滋賀県立大津高等学校
- 滋賀県立東大津高等学校
の2校に通っている可能性があるのではないでしょうか。
えくぼっちの高校の偏差値や大学(進学先)はどこ?
えくぼっちさんの行っている学校が「大津高等学校」または「東大津高等学校」だと仮定します。
それぞれの偏差値は 、
- 大津高等学校:48~56
- 東大津高等学校:63
となっています。
偏差値でいうと、平均〜高いくらいのようです。
この仮定を裏付ける情報を見ていきましょう。
こちらの動画の8:01〜あたりで、小学生の頃から読書にハマっていたと話しています。
読書が好きな人は、好奇心が旺盛だったり、語彙力が高かったりという特徴があるため、賢い人が多いようです。
えくぼっちさんの動画は基本1人トークですし、語彙力があり賢い印象を受けます。
えくぼっちさんは、こちらの動画の4:27~あたりで、塾に通っていると話しています。
大学に行く予定があるかどうかは明言されていませんでしたが、受験勉強をしていても不思議ではないです。
この動画のコメント欄では、視聴者から「受験勉強応援しているよ」というコメントもあったので、大学に進学する予定かもしれません。
えくぼっちの出身中学校や小学校はどこ?
えくぼっちさんの出身中学校や小学校は滋賀県の地元の公立学校ではないかと考えられます。
こちらの動画の1:19〜あたりで、えくぼっちさんが定期入れを紹介しています。
つまり、えくぼっちさんは高校に行くために電車通学をしています。
例えば、えくぼっちさんの高校が
- 滋賀県立大津高等学校(最寄り駅:膳所駅)
- 滋賀県立東大津高等学校(最寄り駅:瀬田駅)
のどちらかに通っていると仮定した場合、通学経路上の駅に近いエリアが、えくぼっちさんの地元である可能性が高いと予想されます。
その場合、JR琵琶湖線沿線や京阪電鉄の電車を通学で使っている可能性があり、この沿線エリアの学校に通っていたのかもしれません。

また、こちらの「自転車の鍵なくしてオワタ」という動画に写っている景色は大津港の公園に見えます。

参考画像と見比べると、白い円柱と芝生の広場が特徴的です。
えくぼっちさんの自宅は、大津港まで自転車で移動できる範囲に住んでいると仮定します。
女子生徒が自転車通学をする場合、一般的に片道5キロ前後の距離です。
あくまでも推測ではありますが、大津港から自転車圏内にある中学校は、
- 大津市立皇子山中学校(1.4キロ)
- 大津市立打出中学校(2.5キロ)
- 大津市立唐崎中学校(4.9キロ)
これらの学校が挙げられ、小学校も大津市周辺の学校ではないかと予想されます。
また、えくぼっちさんは動画の中でよく外食をしているため、「私立の学校に通っているのでは?」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、こちらの動画の6:06〜あたりで、えくぼっちさんの家はお金持ちではないと話しています。
えくぼっちさん自身の部屋が無いため、動画撮影のときはお姉さんの部屋を借りているのだそうです。
動画内の外食は、YouTubeで得た収益を食事代にしているとのことです。
このことから、学費が高いとされる私立の学校には通っているかどうかは不明です。
えくぼっちが不登校や引きこもりになった理由は?
えくぼっちさんは、中学生のとき2年間不登校でした。
こちらの動画の3:24〜あたりで、えくぼっちさんが不登校になった理由について話しています。
えくぼっちさんによると、クラスのリーダー格の男子の容姿いじりが不登校のきっかけでした。
元々は、クラスに容姿をいじられていた男子がいて、えくぼっちさんもその男子と一緒にいじられるようになっていきました。
クラスのリーダー格の男子がえくぼっちさんの容姿をいじり、クラスのみんなもその様子を見て笑っていたんだそうです。
えくぼっちさんは、だんだん涙が我慢できなくなり、翌日から不登校になりました。
元々学校は好きじゃなく、馴染めなかったそうですが、その出来事をきっかけに「またいじめられるかも」と思うと、怖くて行けなかったみたいです。
えくぼっちのぼっちエピソードまとめ!
えくぼっちさんは、自分自身のことをぼっちであると話しています。
どんなエピソードがあるか調べてみました。
こちらの動画の2:45〜あたりで、えくぼっちさんが修学旅行の話をしています。
えくぼっちさんは、修学旅行の班決めで「誰がぼっちの自分を受け入れてくれるか分からない」と考えていました。
結果的に、人数合わせのような形で修学旅行の班は決まったそうです。
修学旅行当日は、班の子と途中で分かれて、1人でいろんな場所に回れて楽しかったと話しています。
こちらの動画の4:18〜あたりでは、えくぼっちさんは文化祭・体育祭だけでなく、合唱コンクールも休んだことがあると話しています。
学校行事はあまり行きたくないと思ってしまうようです。
えくぼっちの学校内での身バレエピソードは?
こちらの動画の4:22〜あたりで、えくぼっちさんは、学校の先生にTikTokをしていることがバレたと話しています。(2024年3月投稿)
えくぼっちさんが、ある日の朝学校に着くと、先生に放課後に来てほしいと呼び出されたようです。
えくぼっちさんが放課後に教室に入ると、学年主任を含む5人の先生が怖い顔で待っていました。
そして、「このアカウントを知っていますか?」と言われて、えくぼっちのTikTokのアカウントを見せられました。
えくぼっちさんは頭が真っ白になりましたが、否定することで乗り切ったそうです。
えくぼっちさんは、その出来事から違う組の同級生や後輩にえくぼっちを知っている人がいるのかもしれない、と疑心暗鬼になっていたそうです。
また、こちらの動画の1:23〜あたりで、えくぼっちさんのSNSが生徒にバレてしまった話をしています。(2024年10月投稿)
たまたまえくぼっちさんと同じ学校の人がインスタのストーリーで、えくぼっちさんのことを面白いとメンションをつけて投稿したんだそうです。
えくぼっちさんもそのストーリーの投稿を確認し、同じ学校の人だと認識しました。
すると、翌朝登校すると、「えくぼっちのアカウント見たよ」と声を掛けられたり、他の生徒からの視線を感じたりしたそうです。
他にも、マスクの下を見ようと凝視してきたり、匂いをかごうとしてきたりしたそうです。