外国人に対し相手の母国語で突然話し、相手をびっくりさせる動画が人気のYouTuber『Kazu Languages』のかずまさん。
まだ若そうな青年に見えますが、多言語で話す天才なだけに、どこの大学や高校出身なのか気になりますよね。
今回はかずまさんの学歴に加え、年収や仕事などの実態や経歴についてまとめました。
かずま(多言語YoTuber)の多言語経歴!何ヶ国語を話せる?いつから勉強開始?
かずまさんは、13ヶ国語を話すことができます。(2025年1月時点)
こちらの動画の0:27〜あたりで、かずまさんが13ヶ国語を勉強中だと話しています。
言語 | 勉強開始時期 |
英語 | 2011年(小学校高学年) 独学ではいつからか不明 |
スペイン語 | 2018年(スペイン留学前) |
フランス語 | 2021年 |
ポルトガル語 | 2022年8月 |
インドネシア語 | 2022年9月 |
ロシア語 | 2022年12月 |
中国語 | 2023年4月 |
タイ語 | 2023年9月 |
アラビア語 | 2023年1月 |
ドイツ語 | 2023年5月 |
トルコ語 | 2023年7月 |
韓国語 | 2023年11月 |
ポーランド語 | 2024年4月 |
※勉強開始時期は動画の投稿日から逆算したものです。
こちらの動画の1:42〜あたりで、挨拶や聴き取れる言語は、動画内でも60ヶ国語登場しているとかずまさんが話しています。
気になる勉強方法ですが、かずまさんは基本的に独学で言語を習得しているようです。
こちらの動画の11:04〜あたりで話しているように、まず最初の学習方法はフレーズを通して単語を覚えるということです。
ネイティブが話すフレーズをしっかり聞いて、モノマネをすることをやっています。
かずまさんは、発音を極めると、その後の言語学習もスムーズになると思っているそうです。
YouTubeで「most common phrases(直訳で最も一般的な語句)」と検索して、その動画を参考にしているんだそうです。
また、こちらの画像に載っている『ニューエクスプレス』という教材で勉強しているようです。
『ニューエクスプレス』は、各言語ごとに発行されており、音声が付いていて会話文が載ってるため、かずまさんが使いやすいと感じているそうです。
こちらの動画の12:45〜あたりで、大学在学中に語学を勉強したいとスペインへの留学を決意し、それが初めての海外だったと話しています。
スペインの留学期間は半年で、あとは旅行で海外へ行く程度だそうです。
海外旅行には、
・トルコ
・韓国
・タイ
・インドネシア
・台湾
などに行ったことがあるようです。(2025年1月時点)
かずまさんは普段「OmeTV」というアプリを使って、外国の方とさまざまな言語を使いながら会話を楽しんでいます。
動画を観ると分かるとおり、かずまさんの多言語はネイティブの方にも通じており、良いコミュニケーションが取れているようです。
言語を学ぶのはその国へのリスペクトにも繋がりますし、言語そのものに人を繋ぐ不思議な力があるのだと思います。
出典元:YouTube
こちらは、かずまさんのショート動画のYouTubeチャンネルの概要欄から引用したものです。
かずまさんの言語への愛が伝わってくるようですね。
kazu languages(カズランゲージ)の出身大学は東大は本当?
かずまさんは、東大出身ではありません。
こちらの動画の12:39〜あたりで、かずまさんは愛知県の大学だったと話しています。
愛知県のどこの大学に通っていたかという情報は非公表でした。
また、大学では交換留学で半年間スペインに滞在していました。
実家のある名古屋から通える大学で、スペインへの交換留学をしていたことを踏まえると、
・愛知大学 国際コミュニケーション学部(偏差値59)
・南山大学 国際教養学部(偏差値67)
・名古屋外国語大学(偏差値54〜67)
などが出身大学の候補として挙げられるのではないでしょうか。
そもそも、なぜかずまさんは外国語に興味を持ち始めたのでしょうか?
こちらの動画の9:34〜あたりで、かずまさんは外国への興味は幼稚園のときからあったと話しています。
かずまさんが幼稚園のとき、2005年に開催された愛知万博でたくさんの国旗が並んでいるのを見たそうです。
それがきっかけで、かずまさんは外国に対して興味を抱くきっかけになったと話しています。
幼い頃から抱いていた外国への関心が、多言語を話せることに繋がっているのは、とても素敵ですね。
かずま(多言語YoTuber)の出身中学校や高校はどこ?
かずまさんは愛知県名古屋市出身で、2025年1月時点でも名古屋にある実家に住んでいます。
こちらの画像でも分かるように、ずっと名古屋に住んでいたようです。
こちらの動画の12:39〜あたりで、かずまさんの学歴について話しています。
中学・高校・大学と非公表ですが、愛知県にある学校に行っていたようです。
また、大学の交換留学で半年間スペインに留学していました。
これらの情報から、出身の学校を推測してみます。
かずまさんは語学に対して学習することが好きだと話していますし、もともと勉強への苦手意識はなかったのではないでしょうか。
そのため、出身高校の候補としては、
・東海高等学校(偏差値72)
・旭丘高等学校 普通科(偏差値71)
・明和高等学校 普通科(偏差値70)
・名古屋市立向陽高等学校(偏差値68〜70)
などの偏差値が高い高校が挙げられます。
特に名古屋市立向陽高等学校には、国際科学科があるため、かずまさんが通っていた可能性が高いのではないでしょうか。
出身中学については、名古屋の学校が多いため、候補を絞ることは難しいです。
しかし、かずまさん自身が中学受験をした話はしていないことから、おそらく近所の公立の中学校に通っていたのではないでしょうか。
kazu languagesの年収は?仕事(職業)や収入源は?
かずまさんは、2025年1月時点ではYouTuberとして活動しています。
こちらの画像の通り、かずまさんは自身の動画の中でもYouTuberであると話しています。
YouTubeの広告収入で生活しているようですね。
また、かずまさんは外国語習得に関する本の出版もしています。
2024年4月28日に発売された本ですが、2025年1月時点でもAmazonのトラベル英会話の売れ筋ランキングで1位になっています。
かずまさんの年収は一体いくらなのでしょうか?
YouTuberデータ.comによると、次のように予想されていました。
あくまでも推測された収益ではありますが、2つのYouTubeチャンネルだけでも1億円の年収があると予想されています。
ほかにも、InstagramやTikTokでもフォロワーが多いため、収益が発生しているのではないでしょうか。
先ほどご紹介した本の印税も入ってくるはずなので、海外旅行に頻繁に行ける程度には稼いでいると思います。
kazu languagesは天才?
かずまさんは、13ヶ国語でコミュニケーションを取ることができます。
これは、かずまさんが天才だからできたことなのでは?と思う人も多いかもしれません。
こちらの動画の22:29〜あたりで、かずまさんが自分に才能があると思っているかどうかについて話しています。
この問いに対して、かずまさんは、「才能はなく、語学が好きだから学び続けられた」と回答しています。
かずまさんは、毎朝3時間以上多言語を学習しています。
それが続けることができる理由として、語学が好きという気持ちと、自分に合った勉強スタイルを見つけられたことが大きかったと話しています。
こちらの動画の16:15〜あたりで、かずまさんは、毎日学習を続けるコツは習慣化することだと話しています。
学習に対するモチベーションだけでは、やはり浮き沈みがあるものです。
かずまさんは、歯磨きのように生活の一部としてルーティン化することで、毎日続けられると話しています。
かずまさんが学習を続けるために気をつけているコツは、毎日同じ時間に同じ量の学習をするということです。
教科書を1レッスンやるなど、どこまでやるかが決まっていることで、同じ量をこなすことができると話しています。