DaiGoのTwitter元ネタは何でなぜ?【DaiGo構文まとめ】トレンド入りの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

2020年5月8日にメンタリストのDaiGo(だいご)さんが、なぜかTwitterのトレンド入りを果たしています。

DaiGoさんのYoutubeやニコニコ動画、本か何かがバズったのかと思ったのですが、どうもそうではないらしいです。

今回は

  • メンタリストDaiGoさんのツイッタートレンドの内容
  • バズりネタ元を調
  • なぜDaiGo構文が流行ったのか?
  • いつからどのような経緯でDaiGo構文ができたのか?

について調べてみました。

目次

メンタリストDaiGoのツイッタートレンドの内容や理由は?

上のツイートのような、DaiGoさんの画像にコメントをつけるというものがバズり、「DaiGoがTwitterトレンド入り」することになりました。

DaiGoさんが言うと何でも「科学的に正しそう」という権威性・空気感を利用した大喜利です。

DaiGo構文とでもいいましょうか。

言うまでもないですが、内容はテキトーなものばかりです。

DaiGoさん本人も、なぜ自分がTwitterトレンドに入っているのか分かっていないという内容をツイートされています。

しかも、DaiGo構文でつぶやくというユーモア溢れる投稿となっています。

それでは、元ネタについて私が調べられた範囲でまとめていきますね。

DaiGoのTwitter元ネタは何?いつから?【第1段階】

こちらの方のツイートが、DaiGoのトレンドの元ネタではないかと言われています。

2020年3月1日の投稿です。

翌日の2020年3月2日でもDaiGoさんの権威性を使った、論文を元にした発言のようなツイートがありました。

現在のDaiGo構文とは違って、少し文章が長いですね。

また、使用されている画像も違いますね。

ここから2ヶ月後に別のDaiGoさんの画像でバズりが発生します。

DaiGo構文ツイッターの元ネタはどこから?【第2段階】

こちらツイートが、現在主流になっているDaiGoさんの画像を使った最初の投稿だと思われます。(もしかすると別にあるのかも…)

2020年5月1日の投稿です。

ここから2日後に、主流の画像に加えて「Daigo」というワードが出てきます。

こちらは2020年5月3日の投稿です。

このときは、DaiGoさんが「論文にある科学的に正しい風」で何かを言っているという形式ではありません。

いいねの数は少ないですが、画像のレギュレーションはここから生まれたのかもしれません。

少なくとも、この時点でDaiGo構文の主流画像が使われ始めていたといえます。

2020年5月3日、DaiGoさんの主流画像が使われた投稿は上記のものを含め、3つ見つかっています。

メンタリストDaiGo構文Twitterはいつから今の形になった?【第3段階】

2020年5月4日投稿のツイートです。

こちらのツイートでは、現在のDaiGo構文の王道となっている「実は〇〇て」が使われています。

この投稿が始まりかと言われればそうではないかもしれません。

似たようなツイートがあったので、このときにはすでに一部の人たちの間では流行っていた可能性がありますね。

2020年5月4日にDaiGo構文の投稿はあまりされてなくて、翌日の5月5日から爆発的にDaiGo構文の投稿が増え始めます。

ダイゴ構文のツイートがバズり始めた時期は?【第4段階】

以下、5月5日のDaiGo構文ツイートの一部です。

「実は〇〇て」ではない投稿と「実は〇〇て」の投稿の両方が見られますが、割合的に「実は〇〇て」が多い状況です。

そして、このときから「〇〇DaiGo」というように、発言するDaiGoの状況や性質を投稿に入るようになります。

DaiGo構文|〇〇するDaiGo「実は〜〜〜て」【第5段階】

こちらの投稿は、現在主流となっている王道のDaiGo構文のツイートです。

〇〇DaiGo
「実は〇〇て」

2020年5月6日の投稿です。

ここで軽くバズって、2020年5月8日の大きなバズりにつながったものと思われます。

現在のDaiGo構文のツイートを見ても、上記の「王道のDaiGo構文」とは違った、王道とは外れたツイートも多く見られます。

画像や「王道のDaiGo構文」をあえて外すと言った楽しみ方もアリですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次