2020年5月8日にメンタリストのDaiGo(だいご)さんが、なぜかTwitterのトレンド入りを果たしています。
DaiGoさんのYoutubeやニコニコ動画、本か何かがバズったのかと思ったのですが、どうもそうではないらしいです。
今回は
- メンタリストDaiGoさんのツイッタートレンドの内容
- バズりネタ元を調
- なぜDaiGo構文が流行ったのか?
- いつからどのような経緯でDaiGo構文ができたのか?
について調べてみました。
メンタリストDaiGoのツイッタートレンドの内容や理由は?
大学ぜんぶ落ちたDaiGo「実は大学って入らない方が効率よくて」 pic.twitter.com/7XVWCDjHWb
— ゲロ豚 (@geropig1) May 5, 2020
上のツイートのような、DaiGoさんの画像にコメントをつけるというものがバズり、「DaiGoがTwitterトレンド入り」することになりました。
DaiGoさんが言うと何でも「科学的に正しそう」という権威性・空気感を利用した大喜利です。
DaiGo構文とでもいいましょうか。
言うまでもないですが、内容はテキトーなものばかりです。
DaiGo本人
「実は、なぜTwitterトレンドに載ってるのか分からなくて…」 pic.twitter.com/UBxBzIQqH5— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) May 7, 2020
DaiGoさん本人も、なぜ自分がTwitterトレンドに入っているのか分かっていないという内容をツイートされています。
しかも、DaiGo構文でつぶやくというユーモア溢れる投稿となっています。
それでは、元ネタについて私が調べられた範囲でまとめていきますね。
DaiGoのTwitter元ネタは何?いつから?【第1段階】
DAIGO「これホント意外かもしれないんですけど僕はですね、かゆい所があった時たくさん掻くようにしてるんですよ。もうこれ科学的に証明されてるんですが人間の70%は身体のどこかしらにかゆいところがあるんですよね、つまりどういう事かと言うと僕はなるべくかゆい部分を無い状態にしたいんですよね」 pic.twitter.com/zFRlqc82yt
— 🌞太陽🌞 (@DVtaiyou) March 1, 2020
こちらの方のツイートが、DaiGoのトレンドの元ネタではないかと言われています。
2020年3月1日の投稿です。
よく「無人島に1つ持っていくなら何がいいか」みたいな議論あるじゃないですか。実はあれ非常に興味深い研究結果があってスタンフォードが去年の4月に出した論文によるとですね無人島に何か一つだけ持ち込んで生活した場合「マンション」を持っていったグループの生存率が一番高かったんですね pic.twitter.com/RWcIiqR2gh
— 🌞太陽🌞 (@DVtaiyou) March 2, 2020
翌日の2020年3月2日でもDaiGoさんの権威性を使った、論文を元にした発言のようなツイートがありました。
現在のDaiGo構文とは違って、少し文章が長いですね。
また、使用されている画像も違いますね。
ここから2ヶ月後に別のDaiGoさんの画像でバズりが発生します。
DaiGo構文ツイッターの元ネタはどこから?【第2段階】
ジンオウガって格好良くって pic.twitter.com/fnaAwT7XNA
— ひとり物語 (@0814marvel) May 1, 2020
こちらツイートが、現在主流になっているDaiGoさんの画像を使った最初の投稿だと思われます。(もしかすると別にあるのかも…)
2020年5月1日の投稿です。
ここから2日後に、主流の画像に加えて「Daigo」というワードが出てきます。
サイコパス診断の満点攻略本を執筆したDaigo氏 pic.twitter.com/IQ1xRECEK6
— ガベイJIS (@pppp_tnk) May 3, 2020
こちらは2020年5月3日の投稿です。
このときは、DaiGoさんが「論文にある科学的に正しい風」で何かを言っているという形式ではありません。
いいねの数は少ないですが、画像のレギュレーションはここから生まれたのかもしれません。
少なくとも、この時点でDaiGo構文の主流画像が使われ始めていたといえます。
2020年5月3日、DaiGoさんの主流画像が使われた投稿は上記のものを含め、3つ見つかっています。
メンタリストDaiGo構文Twitterはいつから今の形になった?【第3段階】
実はハム太郎って美味しくて pic.twitter.com/BchAv487iD
— 味噌汁ダイナマイト (@kodoku_monkey) May 4, 2020
2020年5月4日投稿のツイートです。
こちらのツイートでは、現在のDaiGo構文の王道となっている「実は〇〇て」が使われています。
この投稿が始まりかと言われればそうではないかもしれません。
ハワイって実は無くて pic.twitter.com/NgLPxTEl1L
— ㌱川 (@bi_lllll) May 4, 2020
似たようなツイートがあったので、このときにはすでに一部の人たちの間では流行っていた可能性がありますね。
2020年5月4日にDaiGo構文の投稿はあまりされてなくて、翌日の5月5日から爆発的にDaiGo構文の投稿が増え始めます。
ダイゴ構文のツイートがバズり始めた時期は?【第4段階】
以下、5月5日のDaiGo構文ツイートの一部です。
悲しいDaigo
弟に苗字ばらされてまして pic.twitter.com/BkQUELoA3Y
— sekisuba▹▹▸ (@sekisuba) May 5, 2020
僕はDaiGoではなくて pic.twitter.com/fQ1rXnCFr7
— わさこ (@ha7sebawakaru) May 5, 2020
現実逃避を始めるDaiGo
実は人の心を読むことはできなくって pic.twitter.com/itzVXXNdxq— 前立腺の翁 (@onlytamago) May 5, 2020
「実は〇〇て」ではない投稿と「実は〇〇て」の投稿の両方が見られますが、割合的に「実は〇〇て」が多い状況です。
そして、このときから「〇〇DaiGo」というように、発言するDaiGoの状況や性質を投稿に入るようになります。
DaiGo構文|〇〇するDaiGo「実は〜〜〜て」【第5段階】
フィニッシャーされかけてるDaiGo
「実は確殺のメリットって無くて」 pic.twitter.com/VWJcoxdnQe— ゆふな (@_YFNA) May 5, 2020
こちらの投稿は、現在主流となっている王道のDaiGo構文のツイートです。
「実は〇〇て」
2020年5月6日の投稿です。
ここで軽くバズって、2020年5月8日の大きなバズりにつながったものと思われます。
現在のDaiGo構文のツイートを見ても、上記の「王道のDaiGo構文」とは違った、王道とは外れたツイートも多く見られます。
画像や「王道のDaiGo構文」をあえて外すと言った楽しみ方もアリですね!