2020年3月26日(木) ~ 2020年3月28日(土)の間に、東京オリンピックの聖火リレーが福島県で開催されます。
福島県では現在のところ、有名人・芸能人・著名人・スポーツ選手のランナーが7人+グループランナー走ることが決定しています。
今回は福島県の聖火リレーにおける
- 有名人ランナーのプロフィールや選ばれた理由
- 誰がどこを何時に走るのか?
について整理してみました。
- 福島県の芸能人聖火ランナー:城島茂(じょうしま しげる)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:国分太一(こくぶん たいち)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:松岡昌宏(まつおか まさひろ)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:長瀬達也(ながせ たつや)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:斎藤工(さいとうたくみ)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:窪田正孝(くぼた まさたか)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:山崎静代(やまさき しずよ)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:佐々木則夫(ささき のりお)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:大林素子(おおばやしもとこ)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:大迫傑(おおさこすぐる)
- 福島県の芸能人聖火ランナー:柏原竜二(かしわばらりゅうじ)
福島県の芸能人聖火ランナー:城島茂(じょうしま しげる)
プロフィール

名前:城嶋 茂(じょうしま しげる)
生年月日:1970年11月17日
出身地:千葉県市原市
所在地:不明
職業・肩書き:タレント、音楽家、アイドル、司会者、ギタリスト、ニュースキャスター
実績:アイドルグループ『TOKIO』のリーダーに就任、24時間テレビのマラソンランナーに選任
選ばれた理由は?
城嶋茂さんは千葉県市原市出身です。
バンド形態のアイドルグループ『TOKIO』のリーダーでありギターをされており数々の活躍をされています。
バンド活動の他に俳優やタレント活動、CM出演もされており、テレビドラマやバラエティ番組に多数出演されております。
CM活動の中で原発事故後、福島の農産物の安全性とおいしさを伝える福島県のCMに出演し続けておられました。
この活動が理由で聖火ランナーに選ばれました。
TOKIOは日本テレビ系の番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の人気企画「DASH村」で、福島県浪江町の里山を開墾し、農業などに挑戦。東日本大震災後は、ため、県産品の安全性をPRするCMに出演している。
福島県の芸能人聖火ランナー:国分太一(こくぶん たいち)
プロフィール

名前:国分 太一(こくぶん たいち)
生年月日:1974年9月2日
出身地:東京都 東久留米市
所在地:不明
職業・肩書き:タレント、ミュージシャン、司会者、ニュースキャスター、アイドル。TOKIOのキーボード担当
実績:『あぶない少年III』で俳優デビュー、映画『しゃべれども しゃべれども』で単独初主演、日本綿業振興会『COTTON USAアワード』Mr.部門受賞、
選ばれた理由は?
国分太一さんは東京都東久留米市出身です。
バンド形態のアイドルグループ『TOKIO』のキーボードをされており数々の活躍をされています。
また、俳優活動やタレント、CM活動、司会者としての活動をされており映画では主演をされました。
東京電力福島第1原発事故の風評払拭のため、福島の農産物の安全性とおいしさを伝える福島県のCMに出演し続けておられました。
この活動が理由で聖火ランナーに選ばれました。
福島県の芸能人聖火ランナー:松岡昌宏(まつおか まさひろ)
プロフィール

名前:松岡 昌宏(まつおか まさひろ)
生年月日:1977年1月11日
出身地:北海道札幌市西区
所在地:不明
職業・肩書き:ミュージシャン、ドラマー、俳優、タレントであり、バンド形態のアイドルグループ・TOKIOのメンバー(ドラム担当)
実績:『LOVE YOU ONLY』でCDデビュー、『愛しているよ!先生』で俳優デビュー、『ゴジラ FINAL WARS』で映画初主演、『家政婦のミタゾノ』で主演男優賞を受賞
選ばれた理由は?
松岡昌弘さんは北海道札幌市西区出身です。
バンド形態のアイドルグループ『TOKIO』のドラムをされており数々の活躍をされています。
バンド活動の他俳優やタレント活動、CM出演もされており、ドラマや映画の主演まで務める活躍をされております。
原発事故後は、「ザ!鉄腕!DASH!!」の人気企画「DASH村」で福島県を拠点として活動されたり、福島の農産物の安全性とおいしさを伝える福島県のCMに出演されました。
この活動が理由で聖火ランナーに選ばれました。
福島県の芸能人聖火ランナー:長瀬達也(ながせ たつや)
プロフィール

名前:長瀬 達也(ながせ たつや)
生年月日:1978年11月7日
出身地:神奈川県
所在地:不明
職業・肩書き:ミュージシャン、シンガーソングライター、男性アイドル、俳優、タレントであり、バンド形態のアイドルグループ・
実績:日刊スポーツドラマグランプリ主演男優賞、日刊スポーツ映画大賞石原裕次郎新人賞、ザテレビジョンドラマアカデミー賞主演男優賞
選ばれた理由は?
長瀬達也さんは神奈川県出身です。
バンド形態のアイドルグループ『TOKIO』のギターボーカリストです。バンド活動で活躍されている他、CM活動やドラマ出演等でも活躍されておられます。
ドラマ出演では、主演も多数務めておられ主演男優賞を多数受賞されており活躍されております。
原発事故後も、「ザ!鉄腕!DASH!!」の人気企画「DASH村」で、福島県の浪江町の里山を開墾して、農業などをされていました。
この活動が理由で聖火ランナーに選ばれました。
福島県の芸能人聖火ランナー:斎藤工(さいとうたくみ)

プロフィール
名前:斎藤工(さいとう たくみ)
生年月日:1981年8月22日
出身地:東京都港区
所在地:東京都
職業・肩書き:俳優・映画監督
実績:第39回エランドール賞新人賞、第20回上海国際映画祭アジア新人部門最優秀監督賞、高崎映画祭最優秀助演男優賞
選ばれた理由は?
斎藤工さんは東京都港区出身です。
東京都出身ですが八重の桜という福島県が舞台となった大河ドラマに出演されていました。
それがきっかけで東日本大震災の後斎藤さん発案の移動映画館プロジェクト「シネマバード」が福島県で執り行われたそうです。
福島の聖火ランナーに決まった際に自分なりの歴史、思い入れのある場所を走らせてもらえることは人生最大の使命ではないか。と話されていたそうです。
ボクシングや合気道も好きでやっているようです。
その想いの強さ故に福島県での聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
福島県の芸能人聖火ランナー:窪田正孝(くぼた まさたか)
プロフィール

名前:窪田 正孝(くぼた まさたか)
生年月日:1988年8月6日
出身地:神奈川県
所在地:不明
職業・肩書き:俳優
実績:ヨコハマ映画祭最優秀新人賞受賞、高崎映画祭最優秀助演男優賞受賞、ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演男優賞受賞
選ばれた理由は?
窪田正孝さんは、神奈川県出身です。
俳優として活躍されておられます。映画祭の最優秀賞を受賞実績や助演男優賞受賞など様々な賞を受賞し活躍されています。
NHK連続テレビ小説「エール」で主演を務めておられます。こちらのテレビ小説の舞台が福島で窪田さんは福島県にありゆかりがあります。
- 俳優として様々な活躍をされていること
- 福島県が舞台のドラマに主演として出演されていること
これらが理由で聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
福島県の芸能人聖火ランナー:山崎静代(やまさき しずよ)
プロフィール

名前:山崎 静代(やまさき しずよ)
生年月日:1979年2月4日
出身地:京都府福知山市
所在地:不明
職業・肩書き:お笑い芸人、女優、元ボクサー
実績:日本アカデミー賞新人俳優賞、全日本女子アマチュアボクシング認定ヘビー級チャンピオン、ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞、ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞
選ばれた理由は?
山崎静代さんは、京都府福知山市出身です。
福島県のPRランナーとして選ばれました。
京都府出身の山崎さんですが、本格的に女優デビューしたロケの中心地だったのが、福島県いわき市でした。
そこで福島県いわき市には恩義を感じており、東日本大震災以降、同市の物産PRイベントやスパリゾートハワイアンズ再開営業セレモニーに出席するなど、
応援され続けました。
これらの貢献が聖火ランナーに選ばれた理由だと思います。
福島県の芸能人聖火ランナー:佐々木則夫(ささき のりお)
プロフィール

名前:佐々木 則夫(ささき のりお)
生年月日:1958年5月24日
出身地:山形県尾花沢市
所在地:不明
職業・肩書き:サッカー指導者、元サッカー選手、元サッカー日本女子代表監督
実績:サッカー日本女子代表コーチ及びU-17日本女子代表監督に就任、日本女子代表監督に就3戦全勝で日本女子代表に初タイトルをもたらした、北京オリンピック出場、2011年FIFA女子W杯ドイツ大会優勝、AFC最優秀監督賞、財界賞特別賞を受賞
選ばれた理由は?
佐々木則夫さんは、山形県尾花沢市出身です。
サッカー日本女子代表の監督を勤めておられました。
2011年にはFIFA女子W杯ドイツ大会で優勝をもたらした実績があります。また、北京オリンピックにも監督として出場し活躍されました。
AFC最優秀監督賞、財界賞特別賞を受賞し日本に貢献されてきました。
これらの活躍、貢献が理由で聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
福島県の芸能人聖火ランナー:大林素子(おおばやしもとこ)

プロフィール
名前:大林素子(おおばやし もとこ)
生年月日:1967年6月15日
出身地:東京都小平市
所在地:福島県会津若松市
職業・肩書き:元バレーボール選手、タレント
実績:ソウル五輪、バルセロナ五輪、アトランタ五輪出場、福島しゃくなげ大使、会津若松観光大使
選ばれた理由は?
大林素子さんは東京都小平市の出身です。
小平市に所縁のある土方歳三を敬愛しており、会津若松を年間50日以上も訪れていたそうです。
そしてその縁もあり会津若松の観光大使を務め、ご自身も会津若松に移住するほどの熱の入れようとのことです。
こうした縁もあり福島県の聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
福島県の芸能人聖火ランナー:大迫傑(おおさこすぐる)

プロフィール
名前:大迫傑(おおさこ すぐる)
生年月日:1991年5月23日
出身地:東京都町田市
所在地:不明
職業・肩書き:陸上競技選手
実績:3000m、5000m、マラソン日本記録保持者
選ばれた理由は?
大迫傑さんは東京都町田市の出身です。
3000m、5000m、マラソンと3種目も日本記録を持っています。
また、オリンピック陸上競技連盟の強化合宿を福島の須賀川市で行われているそうです。
なので大迫さんも度々福島に向かわれているそうです。
また福島はマラソンの祖といわれる方の出身地でもあります。
数多く日本記録を保持しマラソンの祖の地を走れるとあって福島県の聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
福島県の芸能人聖火ランナー:柏原竜二(かしわばらりゅうじ)

プロフィール
名前:柏原竜二(かしわばら りゅうじ)
生年月日:1989年7月13日
出身地:福島県いわき市
所在地:不明
職業・肩書き:元陸上競技選手
実績:世界ジュニア陸上競技選手権大会10000m 7位、箱根駅伝往路5区4年連続区間賞
選ばれた理由は?
柏原竜二さんは福島県いわき市の出身です。
新山の神として箱根駅伝往路山の5区を4年連続で走り4年とも区間賞を獲得しています。
しかもそのうち3年間は区間新記録を更新しています。
また世界ジュニア陸上選手競技選手権大会10000mに出場して世界7位になっています。
現在は引退して富士通の職務を全うしていると言います。
地元出身で、陸上競技選手ということも有り福島県の聖火ランナーに選ばれたのだと思います。