2020年4月4日(土) ~ 2020年4月5日(日)の間に、東京オリンピックの聖火リレーが岐阜県で開催されます。
岐阜県では現在のところ、有名人・芸能人・著名人・スポーツ選手のランナーが7人走ることが決定しています。
今回は岐阜県の聖火リレーにおける
- 有名人ランナーのプロフィールや選ばれた理由
- 誰がどこを何時に走るのか?
について整理してみました。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:伊藤英明(いとうひであき)

プロフィール
名前:伊藤 英明(いとう ひであき)
生年月日:1975年8月3日
出身地:岐阜県岐阜市
所在地:不明
職業・肩書き:俳優
実績:2010年無煙映画大賞主演男優賞、第38回日本アカデミー賞優秀助演男優賞、第69回毎日映画コンクール男優助演賞など
選ばれた理由は?
伊藤英明さんは岐阜県岐阜市出身です。
伊藤英明さんといえば2004年から映画やドラマ化された「海猿」の主演として人気俳優に上り詰めました。
そこで岐阜県の代表的な俳優として今回選出された可能性が高いです。
また伊藤英明さんは、2012年に開催された「ぎふ清流国体開会式」で案内人を務めた経歴があります。
そういった経歴が岐阜県代表の聖火ランナー選抜の後押しとなったようです。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:紺野美沙子(こんのみさこ)

プロフィール
名前:紺野 美沙子(こんの みさこ)
生年月日:1960年9月8日
出身地:東京都狛江市
所在地:神奈川県
職業・肩書き:女優、国連開発計画親善大使、岐阜県図書館名誉館長
実績:日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞(1987年)、日本文芸大賞女流文学賞受賞(1995年)
選ばれた理由
紺野美沙子さんは女優活動の傍ら、朗読の活動も行っています。
さまざまなジャンルの朗読に挑戦し、紺野美沙子さん主宰の「朗読座」という公演会を2010年から行っております。
そのような活動から、紺野美沙子さんは岐阜県図書館の名誉館長に就任をしているんです。
そのため岐阜県にゆかりのある人物として今回聖火ランナーに選出された可能性が高いですね。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:竹下景子(たけしたけいこ)

プロフィール
名前:竹下 景子 (たけした けいこ)
生年月日:1953年9月13日
出身地:愛知県名古屋市東区
所在地:東京都
職業・肩書き:女優、日本大正村(恵那市)村長
実績:第17回日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞など
選ばれた理由
竹下景子さんは日本アカデミー賞優秀助演女優賞などを受賞した日本を代表する女優です。
また竹下景子さんは岐阜県にある「日本大正村」の村長をしています。
日本大正村とは、岐阜県恵那市にあるレトロテーマパークです。
竹下景子さんは3代目村長に就任しています。
今回聖火ランナーに選ばれたのは以上のことが理由の可能性が高いです。
日本の代表的な女優かつ岐阜県にゆかりのある人物であることがわかります。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:みやぞん

プロフィール
名前:みやぞん
生年月日:1985年4月25日
出身地:東京都足立区
所在地:東京都
職業・肩書き:お笑い芸人「ANZEN漫才」
実績:「世界の果てまでイッテQ!」(日テレ系)で活躍
選ばれた理由
みやぞんさんといえば足立区の芸人として有名ですよね。
そんなみやぞんさんがなぜ岐阜県の聖火ランナーになったのでしょうか。
実はみやぞんさんは大垣市が推薦したそうです。
大垣市は松尾芭蕉の「奥の細道」のゆかりの地として知られています。
みやぞんさんの出身地である足立区はそんな「奥の細道」の出発地と言われているんです。
またみやぞんさんの明るいイメージと運動神経抜群の活躍が選考のポイントとなったようです。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:山本耕史(やまもとこうじ)

プロフィール
名前:山本 耕史(やまもと こうじ)
生年月日:1976年10月31日
出身地:東京都新宿区
所在地:東京都
職業・肩書き:俳優
実績:第43回ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演男優賞受賞、第23回読売演劇大賞優秀男優賞受賞など
選ばれた理由
山本耕史さんはさまざまなドラマや映画に出演する実力派俳優です。
現代物から時代劇まで山本耕史さんはさまざまな役をこなしています。
そんな中でも山本耕史さんは2016年放送のNHK大河ドラマ「真田丸」に出演し話題となりました。
山本耕史さんは「真田丸」で石田三成役だったため、岐阜にゆかりのある人物として選抜されたようです。
石田三成といえば関ケ原の戦いで敗れた岐阜にかなり縁のある歴史上人物です。
山本耕史さんが石田三成を演じきったことが今回の聖火ランナー選抜の最大の理由のようですね!
岐阜県の芸能人聖火ランナー:日比野克彦(ひびのかつひこ)

プロフィール
名前:日比野 克彦(ひびの かつひこ)
生年月日:1958年8月31日
出身地:岐阜県岐阜市
所在地:不明
職業・肩書き:現代美術家、岐阜県美術館長、東京藝術大学教授
実績:第3回日本グラフィック展大賞、毎日デザイン賞グランプリ、芸術選奨文部科学大臣賞など
選ばれた理由
日比野克彦さんは岐阜県出身の日本の代表的なアーティストです。
岐阜市の現代美術家として日比野克彦さんはさまざまな賞を受賞しています。
また岐阜県にある美術館の館長としての肩書きをもっている日比野克彦さん。
さまざまな功績を残し、岐阜県出身として活躍していることが今回の聖火ランナーに選ばれた理由のようです。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:さくらジャパン

プロフィール
名前:さくらジャパン
出身地:各務原市など
職業・肩書き:ホッケー女子日本代表
実績:アテネオリンピック(8位)、北京オリンピック(10位)、ロンドンオリンピック(9位)、リオデジャネイロオリンピック(9位)
選ばれた理由
さくらジャパンとはホッケー女子日本代表の総称です。
さくらジャパンは毎回オリンピックを盛り上げてくれる欠かせないチームです。
そんなさくらジャパンには岐阜県出身の選手が多く在籍しています。
今回は岐阜県出身の9人の選手が聖火ランナーに選抜されるようですよ。
さくらジャパンはオリンピックで毎度活躍している功績がたたえられて今回聖火ランナーに選ばれたようです。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:鈴木ちなみ(すずきちなみ)

プロフィール
名前:鈴木ちなみ(すずき ちなみ)
生年月日:1989年9月26日
出身地:岐阜県土岐郡笠原町
所在地:不明
職業・肩書き:ファッションモデル、タレント
実績:2010年東レキャンペーンモデル、多治見観光大使、飛騨美濃観光大使
選ばれた理由は?
鈴木ちなみさんは岐阜県土岐郡笠原町の出身です。
2010年に東レのキャンペーンモデルに選ばれてその後にタレントとしてもご活躍されています。
また2012年11月には多治見観光大使を。そして2016年の8月には飛騨美濃観光大使を任されています。
このように観光大使を任される人柄と知名度の高さから岐阜県の聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
岐阜県の芸能人聖火ランナー:ちゅうえい(ちゅうえい)

プロフィール
名前:ちゅうえい(ちゅうえい)
生年月日:1978年7月29日
出身地:岐阜県
所在地:不明
職業・肩書き:お笑い芸人
実績:飛騨美濃観光大使
選ばれた理由は?
ちゅうえいさんは岐阜県の出身です。
流れ星というコンビで活動されているお笑い芸人さんです。
相方の瀧上さんも同じく岐阜県出身です。
ちゅうえいさん(流れ星として)は2016年の5月に飛騨美濃観光大使を務めています。
人気のギャグもあり観光大使を務めているという実績から岐阜県の聖火ランナーに選ばれたのだと思います。
